
トピックス
- 2024.06.07
- コープえひめ「2024サステナビリティレポート」を発行しました
- 2023.06.29
- 2023年度コープえひめ福祉活動基金助成団体が決定しました
- 2022.10.28
- コープえひめSDGs方針を策定しました
SDGsってなぁに?
SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。私たちの子どもや孫の時代になっても、世界のすべての人々が人間らしいくらしを続けていくために、2030年までに達成すべきことを17の目標としてまとめました。2015年に国連総会にて全世界の国々が参加して採択されました。
これ見たことある?

コープえひめが
取り組むSDGs
コープえひめのさまざまな取り組みがSDGsにつながっています。組合員のみなさんも何かしらSDGsへの活動をしているのです。どんな活動がつながっているか見てみましょう!
⼀緒に取り組もう!
一人一人が何かひとつでも取り組めば、1人で1年に365個。取り組む人が増えていけば単純計算でも相当な数になります。日々の生活の中の小さな一歩から、コープえひめと一緒にやっていきましょう。
エシカルなお買物をしよう
「エシカル」とは「倫理的」という意味です。できる範囲でより良い選択をしようと考えながら買物をすれば、世界が抱えている問題を解決に導く一端を担うことができます。コープえひめでは地域や環境、社会や人々に配慮してモノやサービスを買うことを、積極的に応援しています。

エシカルなお買物って例えばこんなこと!
- マイバッグを持っていこう
- 必要なモノを必要な量だけ購入しよう(食品ロスの削減)
- エシカル消費に関連するマークや認証ラベルのついた商品を購入しよう
- 地球にもお財布にも
優しいね! - 地域の生産者の
応援にもなるね!
コープの商品には
エシカルがいっぱい!!
リサイクルをしよう
みなさんに協力いただいている紙パックやカタログ等のリサイクル。限りある資源を大切に使うために、コープえひめはさまざまな形でリサイクルに取り組んでいます。回収品は、共同購入・個配とお店で違いますので、確認して出してください。
回収品についてはこちら

回収したカタログ類・牛乳パックなどの再資源化事業
リサイクル活動を事業化するために、(株)ハートフルコープえひめを設立。組合員さんから回収したカタログ類・牛乳パックなどの再資源化事業を行っています。また、「特例子会社」として、障がいをお持ちの方の自立支援にも取り組んでいます。
平和の活動に参加してみよう
平和で安心してくらせることは、私たちの願いです。コープえひめは平和の大切さを伝えるために様々な活動を行っています。時期は限られますが、ぜひ参加してみてください。機関紙LavieかHPでお知らせします。

ピースアクションリレーinえひめ(7月)
歩くことで沿道の人々に平和の大切さを伝えます。愛媛から四国各県へ、そして広島へ思いをつないでいきます。

平和の折り鶴 昇華再生活動(7~8月)
国内外から平和記念公園の「原爆の子の像」などに寄贈される平和の折り鶴を再生原料として再商品化(名刺、封筒、折り紙、カレンダー等)する活動です。千羽鶴のてぐす等を抜き取り、再生可能な紙とそれ以外に分別します。
他に、親子平和イベント(7~8月)、ピースセミナー(8月)などがあります。