page_top

地域とのかかわり

地域とのかかわりレポート

2024.09.23 月曜日

「平和の出前教室」を行いました

 地域連携活動として、920()に松山市立姫山小学校にて出前教室を行いました。これは、松山市「未来の『ふるさと松山』創造事業」の一環で、地域貢献のとりくみです。「6年生が広島へ修学旅行に行く前に事前学習を。」とのご依頼があり、くらしづくり推進部の職員2名が講師を務めました。

まず、3クラス81名の児童たちがクラスごとに平和アニメ「いわたくんちのおばあちゃん(※)」を観ました。その後、折り鶴昇華再生ボランティア活動の目的やしくみなどを説明し、昇華再生に取り組みました。

担当の先生から「今日の学習を通して、平和の大切さや平和を願う多くの人達の気持ちについて、改めて考えることができました。修学旅行には姫山小学校のみんなで折った千羽鶴を持っていきます。平和への願いを込めて鶴を折りたいと思います。修学旅行につながるよい学習の機会となりました。」とのコメントをいただきました。

コープえひめでは、今後もこのような機会を通し、子ども達の成長に貢献していきたいと考えています。

【参加した児童の感想】

・映画:原爆の影響でたくさんの人の命が失われたことは知っていたけれど、映画を見てとても悲しく感じたのと世界中が平和になってほしいと強く思いました。広島の原爆ドームに行ったときは原爆で亡くなった大勢の人のことを考えながら見学したいと思います。

・昇華再生:とてもすてきな活動だと思いました。今回はじめて知ったけれど折りづるがこんな

ふうに世の中を回って、いろんな人の思いがつながっていくような気がしました。

 

※映画のあらすじ

主人公は小学4年生の寛太。友達のいわたくんのおばあちゃん(ちづこさん)は原爆の被害に遭われる前に家族全員で集合写真を撮っていました。でも、生き残ったのはちづこさんひとり。時がたち、孫のいわたくんの運動会の時の記念写真も「いやーよ」と断ります。ちづこさんは家族がみんな亡くなってしまった8月が忘れられなくて、ずっと家族と一緒にいたくて、写真を撮らなくなったのです。

地域とのかかわりレポート