
2025.07.25 金曜日
2025年7月16日(水)、松山市「未来の『ふるさと松山』創造事業」の一環として、松山市立日浦中学校にて出前教室「食品ロスを減らすためにできること」を実施しました。(参加:中学1~3年生 計18名) コープえひめの職員が講師を務め、前半では食品ロスの発生量や原因、社会的な問題、そして自分たちができる食品ロス対策について、クイズを交えながら進めました。後半はワーク形式で、各自の1週間の食べ残しの状況や理由を振り返り、食品ロスを減らすためのアイデアを出し合いました。生徒の皆さんからは、「食品ロスは一人ひとりの心がけで変わると思うので、他人事ではなく自分事として考えるようにしたい」「私たちの食卓に食品が届くまでに、さまざまな人の努力があるということを忘れてはいけないと思いました」などの感想が寄せられました。
今後も、コープえひめは、地域の学びの機会や実践の場を通じて、食品ロス削減の取り組みを進めていきます。
▲クイズを実施。「愛媛県の家庭系食品ロスは何%?」
▲班に分かれて、「食品ロスを減らすアイデア」等を話し合い。
▲メモには、学習した内容がぎっしり。真剣に取り組んでくれたことがうかがえました。
2025.06.27 金曜日
コープえひめでは、愛媛県内で地域の福祉活動を行っている団体を応援・県内福祉の向上に寄与することを目的とし「コープえひめ福祉活動基金」を2004年に創設、2005年度から毎年助成を行っています(2024年度までの累計のべ192団体)。
2025年度は10団体に助成を行う運びとなり、6月26日(木)にコープえひめ本部にて10団体の代表者が参加し、交付式を行いました。交付式では交付決定通知書をお渡しし、各団体からの活動紹介がありました。
この福祉活動基金が各団体の活動に役立ち、地域の福祉活動の充実と発展につながる一助になればと願っています。
▲交付決定通知書を各団体の代表者へお渡ししました
▲今年度も10団体に助成を行います
【コープえひめ福祉活動基金 2025年度助成団体】 ( )は所在地
2025.02.20 木曜日
松山市民のみなさんと松山市が一体となって市民活動を支援する仕組みとして設立された「松山市市民活動推進基金」に2024年度も寄付を行いました。
2月18日(火)に松山市男女共同参画推進センター(コムズ)において、松山市参与 河合洋二様より感謝状をいただきました。
▲松山市 河合参与(左)とコープえひめ畑部次長(右)
2025.01.24 金曜日
第23回えひめ児童版画コンクール「天才ちるどれん」には、県内33校の小学校から473点の応募がありました。
1月18日(土)にコープえひめ本部にて、作品一つひとつに4名の審査員の挙手による審査が行われ、17の作品が入賞しました。
▲天才ちるどれん賞(最優秀賞)
久万高原町立仕七川小学校1年 渡邉 友介「かまきり」
▲愛媛県知事賞(優秀賞)
西予市立宇和町小学校4年 小玉 虎太朗「おいしそうなたい」
▲コープえひめ理事長賞(優秀賞)
西予市立中川小学校5年 山田 理央「元気にはねる二匹のコイ」
●受賞者の皆さんは、こちら
天才ちるどれん展覧会(応募全作品展示)は、下記日程にて行います。入場無料です。ぜひお越しください。
●会場 : 愛媛県美術館 新館2階(松山市堀之内)
●日時 : 2025年3月19日(水) ~ 3月23日(日) 9:40 ~ 18:00まで(最終日は15:00まで)
2024.10.30 水曜日
コープえひめでは、愛媛県がNPO法人の活動を支援するために2008年に設立された
「あったか愛媛NPO応援基金」に、地域社会への貢献として毎年寄付を行っています。
10月29日(火)に愛媛県庁にて、コープえひめ 濵野幸代常任理事より
池田貴子県民環境部長に寄付金目録を贈呈し、感謝状をいただきました。
愛媛県で環境保全を図る活動をしているNPO団体の活動に役立てられます。
▲池田貴子県民環境部長(左)と濵野幸代常任理事(右)
2024.10.28 月曜日
コープえひめは環境の取り組みの一環として愛媛県が行っている「企業の森林づくり」に参加し、愛媛県・今治市・コープえひめの三者で「森林づくり協定」を締結しています。
今治市より玉川町鈍川の約41haを活動フィールドとしてご提供いただき、森林の愛称を「コープえひめ未来の森」とし、保全活動に取り組んでいます。
雨天の為、今治市営鈍川体育館にて、組合員8家族27名、愛媛県・今治市職員、コープえひめ役職員が参加しました。イベント前半は、愛媛県の職員さんより「森林のはたらき」についてオリエンテーションを受け、針葉樹と広葉樹の違いや林業の流れ、森林や林業の果たす役割について学習しました。
イベント後半は、今治産の杉を使った「背もたれのある小さな椅子」を制作。その他にも、自分で切った枝を使ったストラップやバードコールを作り、参加者のみなさんは良い作品ができたと満足していました。
▲「背もたれのある小さな椅子」を制作しました
また、昨年に引き続き今年も「コープえひめ未来の森 活動PR木製ベンチ」を2脚制作しました。 このベンチは今治市内に設置される予定です。
子どもから大人まで、森林に触れ合い、楽しんで活動することができました。