
2022.06.30 木曜日
コープえひめでは、愛媛県内で地域の福祉活動を行っている団体を応援・県内福祉の向上に寄与することを目的とし「コープえひめ福祉活動基金」を2004年に創設し、2005年度から毎年助成を行っています(2021年度までの累計のべ163団体)。
2022年度は10団体に助成を行う運びとなり、6月30日(木)にコープえひめ本部にて10団体の代表者が参加(リモート参加含む)し、交付式を行いました。交付式では交付決定通知書をお渡しし、各団体からの活動紹介がありました。
この福祉活動基金が各団体の活動に役立ち、地域の福祉活動の充実と発展につながる一助になればと願っています。
▲美濃理事長より交付決定通知書を各団体へお渡ししました
【コープえひめ福祉活動基金 2022年度助成団体】 ( )は所在地
西条フリースクール″やーこの家″ (西条市)
赤坂コーラス (松山市)
とべ民話サークル (砥部町)
NPO法人さんぷれぇぃず (松山市)
障がい者・児の性と生を考える会 (松山市)
ボランティアグループ エンゼル (松山市)
松山おはなしの会 (松山市)
NPOみんなの食堂すまいるきっちん (松前町)
一般社団法人愛媛県なわとび協会 (大洲市)
オープンスペースきゃっち (宇和島市)
2022.06.15 水曜日
コープえひめでは、10店舗でフードドライブに取り組んでいます。
2022年5月は、コープえひめ全体で 900点、245kg の食品が寄せられました。
ご協力ありがとうございました。
皆さまから寄せられた食品は、えひめフードバンク愛顔を通じて、子ども食堂や福祉施設に寄付されます。
引き続き、ご協力をお願いいたします。
【実施店舗】
コープ余戸、コープ久米、コープ束本、コープひさえだ、コープ三津、コープ喜田村、コープ今治、コープ神郷、コープ山根、コープ土居
【フードドライブとは】
ご家庭で余っている食べきれない食品を持ち寄り、食支援を必要とされている方に寄付する活動で「もったいない」を「ありがとう」に変える取り組みです。
2022.06.08 水曜日
日頃より、コープえひめの活動にご協力いただきましてありがとうございます。
2021年度のリサイクル・環境活動のまとめを発行いたしました。
こちらからご覧いただけます。
2022.05.27 金曜日
コープえひめでは、10店舗でフードドライブに取り組んでいます。
2022年4月は、コープえひめ全体で 695点、182kg の食品が寄せられました。
ご協力ありがとうございました。
皆さまから寄せられた食品は、えひめフードバンク愛顔を通じて、子ども食堂や福祉施設に寄付されます。
引き続き、ご協力をお願いいたします。
【実施店舗】
コープ余戸、コープ久米、コープ束本、コープひさえだ、コープ三津、コープ喜田村、コープ今治、コープ神郷、コープ山根、コープ土居
【フードドライブとは】
ご家庭で余っている食べきれない食品を持ち寄り、食支援を必要とされている方に寄付する活動で「もったいない」を「ありがとう」に変える取り組みです。
2022.05.26 木曜日
コープえひめでは、3月1日から5月8日までの約2ヵ月間、9店舗にて
NPO法人ライフサポートアゴラが行う制服リユース活動に協力いたしました。
期間中、組合員の皆さまのご協力により9店舗で910着の制服などが寄せられました。
組合員の皆さまのご協力、ありがとうございました。
集まった制服などは、リユース(補修・クリーニング)し、必要としているご家庭へ安価で販売されます。
NPO法人ライフサポートアゴラHPはこちら
2022.05.16 月曜日
コープえひめでは、10店舗でフードドライブに取り組んでいます。
2022年3月は、コープえひめ全体で 861点、310kg の食品が寄せられました。
ご協力ありがとうございました。
また、取り組み開始の2021年11月~2022年3月の期間、コープえひめ全体で
5,471点、1,823㎏の食品がよせられました。
皆さまから寄せられた食品は、えひめフードバンク愛顔を通じて、子ども食堂や福祉施設に寄付されます。
引き続き、ご協力をお願いいたします。
【実施店舗】
コープ余戸、コープ久米、コープ束本、コープひさえだ、コープ三津、コープ喜田村、コープ今治、コープ神郷、コープ山根、コープ土居
【フードドライブとは】
ご家庭で余っている食べきれない食品を持ち寄り、食支援を必要とされている方に寄付する活動で「もったいない」を「ありがとう」に変える取り組みです。