
愛媛県下全域で活動している生活協同組合です。
コープ(生協)は「組合員の生活の文化的経済的改善、向上をはかる」ことを目的にしており、
一般の会社と違って営利を目的にしていません。一人ひとりの組合員が主人公で、みんなで<出資>し、商品を<利用>し、自分たちの手で<運営>していく組織です。
出資金はコープえひめを支える大切な「資金」です。商品の仕入れや店舗の開設など組合員の願いや想いを実現するために使われます。
※コープえひめ加入時に1口(1口=1,000円)以上の出資金をお預かりします。なお、脱退の際にはお預かりした出資金は全額お返しします。
コープえひめは組合員の声をもとに運営されます。みんなでいろいろな意見や要望を出し合いましょう。
組合員の声が反映されたコープの商品をみんなで利用し、さらによりよい商品に育てていきましょう。
理念とは、コープえひめとしてもっとも大切にしたい価値観であり、変わらぬ信条を表現したものです。
ビジョンとは、理念に近づき、実現していくために着実に歩んでいく道筋となる「近い将来になっていたい姿」を現したものです。
コープえひめのシンボルマークは、花咲く新しいコープを表現しています。
茎の部分は、ehime(えひめ)の「e」を表すとともに新しいコープのダイナミックな活動を、花の部分は、助け合う協同の心と愛媛の豊かな環境、そして、共に歩む地域の人々(組合員さん)を表します。
これからも新しいシンボルマークと共に、元気の渦を広げて、くらしを、まちをコープの花でいっぱいにしていきます。
組合名 | 生活協同組合コープえひめ ( 愛称:コープえひめ ) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
代表者 | 理事長 美濃 欽也(みのう きんや) | ||||||
本部 | 〒790-8543 松山市 朝生田町3丁目1番12号 電話 代表(089)931-5201 FAX(089)931-5363 |
||||||
創立 | 1974年7月12日(2004年10月1日 えひめ生活協同組合と生活協同組合アイコープと合併により生活協同組合コープえひめ発足) | ||||||
組合員数 | 308,821人 | ||||||
出資金 | 11,287,660千円 | ||||||
供給高 | 総供給高36,183,635千円 業態別内訳
|
||||||
事業区域 | 県内全域 | ||||||
事業所数 | 28ヶ所(本部、10支所、13店舗、商品センター、デリカセンター、2福祉事業所) | ||||||
職員数 | 1,726人(職員、嘱託、定時) |
実績2024.3.31現在