
2024.08.27 火曜日
8月24日(土)に松山市野外活動センターにて「森の自然探検!」を開催し、5組16名の親子が参加しました。講師は、石川和男先生(愛媛県環境マイスター・松山東雲女子大学名誉教授)にお願いしました。
最初に林間教室にて森のしくみ(生態ピラミッドや食物連鎖)、枯葉や土の中にいる昆虫の見分け方などを教わりました。先生が採集した標本も見せていただきました。
白い水切りカゴに落ち葉ごと土を入れて、白いビニールシートの上でふるい、虫が逃げ出す前に給吸管(石川先生手作り)で吸い取り、観察し、元いたところに逃がしました。ふだんあまり目にすることのないハネカクシ、ヤスデ、ムカデ、ワラジムシの仲間、ハサミムシ、カメムシなどが見つかりました。
自然環境や生物多様性に関する意識が高まったと思います。
▲林間教室にて、生物多様性や生物の特徴、違いなどのお話
▲ふるいに分けています
▲みんなで生物をさがしました