





コープえひめは、
が違う
コープえひめでは
「こんなものがあればいいな」
「こうなったらいいな」
という組合員さん(お客様)の声から商品づくり、店舗づくりをしています。
すべては組合員さんを中心に、組合員さんのためにある組織。
それがコープえひめです。
-
コープえひめは
「株式会社」ではなく「協同組合」株式会社の出資者は株主ですが、コープの出資者は組合員さん。
組合員さんの声を常に聞くこと、たとえ現状では非効率的な要望だったとしても、喜んでいただくためにそれに真剣に応えていくことが、コープえひめと他のスーパーとの決定的な違いです。 -
ただ商品を届けるだけじゃない、
生活に寄り添う配達員私たちは組合員さんとのコミュニケーションを最も大切にしています。
コープえひめの商品の良さは、組合員さんの生活に寄り添うコープの配達ドライバーが、組合員さんのご要望に合わせて随時ご説明したり、お薦めしたりしていることです。 -
組合員さんの声を持ち帰り、
活かす仕事組合員さんにもっとも近い配達ドライバーは、組合員さんがサービスを受けて感じた生の声にしっかりと耳を傾け、それを本部に上げて、より良いサービス提供をする重要な一翼を担います。
配達ドライバーは組合員さんと本部を繋ぐ重要なポジションです。
、働く。
-
何でも相談できる環境で
日々、成長を実感。「人の役に立ちたい」「地域に密着した仕事がしたい」私が目指していた働き方を実現できる仕事が、コープえひめの宅配でした。組合員さんからいただく、日々の「ありがとう」が原動力です。 つづきを見る
西予支所 エリア担当入協1年目 / 佐竹 紀香
-
一人ひとりに目を配り、
働きやすい環境をつくる。私の役割は、みんなが気持ち良く働ける環境をつくること。そして、誰ひとり孤独を感じない組織にすること。「今日、どうだった?」という、何気ないコミュニケーションを大切にしています。つづきを見る
松山南支所 副支所長入協14年目 / 眞部 麻由
-
一人ひとりの想いを聴き、
成長をサポートしたい。私の最も大切な役割は、メンバーが「どう成長していくか」を一緒に考えること。一人ひとりの想いや考えに耳を傾け、ビジョンを共有し、「どんな形でもいいから、日々進歩する」ことを目指しています。つづきを見る
松山西支所 支所長入協22年目 / 渡部 真典
こんな人と一緒に働きたい。
- ・自ら考え、自ら行動できる人
- ・気配り心配りのできる人
- ・人と接することが好きな人
- ・責任感がある人
- ・素直な心をもって人の意見に耳を傾ける人
- ・仕事が社会に貢献していることに喜びを感じる人
募集要項。
職種 | 共同購入・宅配担当 または 店舗担当 |
---|---|
採用予定人数 | 20名程度 |
勤務地 | 愛媛県内 (2年目以降はエリア職を選択可) |
勤務時間 | 1日7時間45分 【共同購入・宅配】9:15〜18:00(1時間休憩) 【店舗】7時間45分シフト勤務 |
休日 | 年間110日 共同購入・宅配は土日が休み(但し年間5日土曜出勤あり) |
休暇 | 慶弔休暇、永年勤続休暇、有給休暇 等 |
教育研修 | 新人職員研修、階層別研修 等 |
採用学部 | 全学部・全学科 |
給与 | 大卒初任基本給 228,000円 専門学校卒初任基本給 226,000円 |
---|---|
別途手当 | 家族手当(子供10,000円) 管理職手当(マネージャー30,000円・40,000円) 通勤手当(距離に応じて支給、上限あり) 時間外手当 他 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(6月、12月)※2023年実績、年間3.5カ月 |
保険 | 厚生年金保険、健康保険、労災保険、雇用保険 |
福利厚生 | 職員向け共済、職員借上住宅、企業年金、財形貯蓄、団体生命保険、通信教育補助、資格取得補助、職場内文化・スポーツサークル活動 等 |
退職金制度 | 有り |
インターンシップ情報。
お客様(組合員さん)との付き合い方を知る「短期集中インターンシップ」
「また利用したい。」と思っていただけるように、目の前にいる組合員さんを大切にし、役立ち、喜ばれることを精一杯します。
この行動指針をもとにした一日体感インターンシップを実施いたします。
応募締め切りインターンシップ希望日の10日前
体験できる仕事 | コープが大切にしている組合員さんとのコミュニケーションなど、身近な消費者(組合員さん)の声を聞いてもらいたいと思います。 実際の宅配をトラックに同乗・同行して、配達担当の業務に携わっていただきます。 営業などの活動を通じて、どのようにお客様とのコミュニケーションをとっていくのかを学ぶ機会にしてください。 |
---|---|
体験できる職種 | 営業(宅配業務) |
プログラム |
|
開催日 | 8月・2月 |
実施場所詳細 |
愛媛県内の各支所 ※下記の希望される支所にて実施します
|
募集人数 | 若干名 |
資格・対象 | 2023年3月に大学、大学院を卒業見込みの方 |
報酬・交通費 | 支給はありません |
服装 | 華美な物はさけ、ズボン、スニーカーなど動きやすいものでお願いします。 |
-
エントリー
コープえひめのお仕事に興味を持っていただけたら、マイナビ2026よりエントリーしてください。
※締め切り:希望日の10日前 -
日程調整
エントリー後、人事教育部と支所で受入日を調整いたします。
参加者へはエントリー順で連絡させていただきます。 -
インターンシップ参加
実際の宅配をトラックに同乗・同行して、配達担当の業務に携わっていただきます。営業などの活動を通じて、学ぶ機会にしてください。

組合員さんとのつながり
組合員に寄りそってくれる
組合員理事 坂本さま
年上の世代に親しまれる「配送のお兄さん」たち
いろんな世代、性別の方が働いてらっしゃるので、あくまでもイメージですが、皆さんを親しみをこめて「配送のお兄さん」と呼んでいます。
担当していただいた配送のお兄さん達は、限られた時間内に、荷下ろしをしたり、組合員さんと話したり、おすすめの商品を教えてくれたりと大変だったと思いますが、どの方も明るくフレンドリーでした。
新人の方は初めは慣れないかもしれませんが、昔から利用している組合員さんの意見を取り入れながら成長している方が多いように感じます。年上の世代の話を聴く事に慣れている、聴き上手な方なら向いていると思いますね。
生協のイベントが地域交流の場に
生協まつりなどのイベントでは、職員さんと組合員さん、また地域の方との楽しい交流の場となっています。バザーでは組合員さんが販売を担当して、配送のお兄さんは裏方で焼き鳥を焼いたり、お餅つきをしたり。
こういったくらしの交流の活動を通して、地域の方とふれ合えることも、コープえひめの魅力ではないでしょうか。