
2020.12.18 金曜日
2020年10月~11月に実施したSDGs・エシカルキャンペーンの報告書はこちら
2020.11.29 日曜日
コープえひめは環境の取り組みの一環として、愛媛県が行っている「企業の森林づくり」に参加し、
愛媛県・今治市・コープえひめの三者で「森林づくり協定」を締結しています。
今治市より玉川町鈍川の約41haを活動フィールドとしてご提供いただき、
森林の愛称を「コープえひめ未来の森」とし、保全活動に取り組んでいます。
今回は「コープえひめ未来の森」での第12回目の活動で、
組合員家族、役職員、愛媛県、今治市職員が参加し、11月28日に開催しました。
今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催時間・参加人数を縮小し、開催しました。
▲愛媛県職員さんによる森林講座「身近にある森林」
愛媛県では県土の70%が森林であることや、身の回りの森林ついて話をしていただき、
そのほかにも、森林のはたらきや林業の流れについても学習しました。
オリエンテーションのあとの木工教室では「小さな椅子」を制作しました。
普段子どもたちが手にすることの少ない、のこぎりやのみ、電動ドライバーなどを使い、
「使ったことのない道具を使って楽しかった!」との声が聞かれました。
今年も「コープえひめ未来の森 活動PRベンチ」を2脚制作しました。
このベンチは今治市内の公共施設に設置される予定です。
これからもコープえひめ未来の森が、豊かな森になるように一緒に取り組みましょう。
2020.11.16 月曜日
コープえひめの子育てひろば(県内8会場)は、新型コロナウイルス感染拡大防止でお休み中ですが、スマートフォンやパソコンを使って家にいながら参加できるオンライン子育てひろばを行っています。
第1回目は、11月2日(月)に、コープ束本のひろば「うさぎ」のボランティアスタッフによる手作り絵本読み聞かせ、エプロンシアターの後、直接手指が触れないよう密閉容器を使い「ふりふりおにぎり」を作り、画面越しに交流しました。
みなさんご参加ください!2月まで毎月行います。※時間は10:30~11:30です。
第2回 12月22日(火) クリスマスのお話、工作など
第3回 1月15日(金) 移動児童館
第4回 2月11日(木) パネルシアター、ひなまつりの工作など
お申込み・お問い合わせは、運営企画部まで
希望の開催日を記入してお申し込みはこちらへ
2020.10.14 水曜日
書き損じハガキなどで途上国の飢餓支援・東北大震災支援にご協力ありがとうございました。
コープえひめでは、飢餓のない世界をつくるために活動する国際協力NGOハンガー・フリー・ワールドが行う「書損じハガキ回収キャンペーン」に協力しています。また、今年度も収益の半額は「コープえひめ東北被災者支援募金」に拠出します。
書き損じハガキ・切手などの合計(2019年11月~2020年5月)
1,702件 3,176,740円
経費(回収封筒や交換手数料)1,291,558 円を差し引いた
募金額 1,885,182円 となりました。
◎東北被災者支援募金へ 942,591円
◎ハンガー・フリー・ワールドへ 942,591円
※バングラデシュ、ウガンダ、ベナン、ブルキナファソで実施する自立支援を目的とした栄養改善や協同組合支援といった地域開発事業、国内外の青少年育成、及び啓発、アドボカシー(飢餓を生むしくみを変える)事業など活動全般に活用されます。
2020.09.24 木曜日
コープえひめSDGs・エシカルキャンペーンを実施します。
4つのチャレンジのうち1つからでもご応募いただけます。
締切12月4日(金)まで
応募用紙はこちらからダウンロードできます(PDF)
2020.07.27 月曜日
コープえひめでは新型コロナウイルス感染症の対策を支援するために募金に取り組みます。
お預かりした募金は、支援団体を通じて県内外問わず、世界の人々への支援に活用させていただきます。
寄付先:中央共同募金会「支える人を支えよう!赤い羽根新型コロナ感染下の福祉活動応援 全国キャンペーン」、ユニセフ「新型コロナウイルス緊急募金」など
期間:2020年8月2回から当面の間
募金方法:共同購入・宅配 8月2回の注文書
注文番号888番1=100円 889番1=1,000円
店舗 店頭に募金箱を設置しています
募金の募集案内チラシ korona-taisaku-bokin