
2020.11.16 月曜日
コープえひめの子育てひろば(県内8会場)は、新型コロナウイルス感染拡大防止でお休み中ですが、スマートフォンやパソコンを使って家にいながら参加できるオンライン子育てひろばを行っています。
第1回目は、11月2日(月)に、コープ束本のひろば「うさぎ」のボランティアスタッフによる手作り絵本読み聞かせ、エプロンシアターの後、直接手指が触れないよう密閉容器を使い「ふりふりおにぎり」を作り、画面越しに交流しました。
みなさんご参加ください!2月まで毎月行います。※時間は10:30~11:30です。
第2回 12月22日(火) クリスマスのお話、工作など
第3回 1月15日(金) 移動児童館
第4回 2月11日(木) パネルシアター、ひなまつりの工作など
お申込み・お問い合わせは、運営企画部まで
希望の開催日を記入してお申し込みはこちらへ
2020.10.14 水曜日
書き損じハガキなどで途上国の飢餓支援・東北大震災支援にご協力ありがとうございました。
コープえひめでは、飢餓のない世界をつくるために活動する国際協力NGOハンガー・フリー・ワールドが行う「書損じハガキ回収キャンペーン」に協力しています。また、今年度も収益の半額は「コープえひめ東北被災者支援募金」に拠出します。
書き損じハガキ・切手などの合計(2019年11月~2020年5月)
1,702件 3,176,740円
経費(回収封筒や交換手数料)1,291,558 円を差し引いた
募金額 1,885,182円 となりました。
◎東北被災者支援募金へ 942,591円
◎ハンガー・フリー・ワールドへ 942,591円
※バングラデシュ、ウガンダ、ベナン、ブルキナファソで実施する自立支援を目的とした栄養改善や協同組合支援といった地域開発事業、国内外の青少年育成、及び啓発、アドボカシー(飢餓を生むしくみを変える)事業など活動全般に活用されます。
2020.09.24 木曜日
コープえひめSDGs・エシカルキャンペーンを実施します。
4つのチャレンジのうち1つからでもご応募いただけます。
締切12月4日(金)まで
応募用紙はこちらからダウンロードできます(PDF)
2020.07.27 月曜日
コープえひめでは新型コロナウイルス感染症の対策を支援するために募金に取り組みます。
お預かりした募金は、支援団体を通じて県内外問わず、世界の人々への支援に活用させていただきます。
寄付先:中央共同募金会「支える人を支えよう!赤い羽根新型コロナ感染下の福祉活動応援 全国キャンペーン」、ユニセフ「新型コロナウイルス緊急募金」など
期間:2020年8月2回から当面の間
募金方法:共同購入・宅配 8月2回の注文書
注文番号888番1=100円 889番1=1,000円
店舗 店頭に募金箱を設置しています
募金の募集案内チラシ korona-taisaku-bokin
2020.07.21 火曜日
夕食宅配らっくるでは、7月28日(火)の献立で愛媛県産真鯛を使ったお料理(鯛飯、竜田揚)を提供します。
3コースで、愛媛県産養殖真鯛420Kgを使用予定です。
愛媛県産の養殖真鯛を食べよう!
地産地消企画として地元でとれた鯛を特別メニューに取り入れました。高たんぱくで低脂肪で栄養価も高い、生産者さんの愛のこもった鯛をぜひ楽しんでいただきたいです。
2020.07.06 月曜日
コロナ禍で養殖真鯛の需要が激減し、特に2kg以上の大型の養殖真鯛(4年物)が行先を失っており、前回5月21日~6月3日(14日間)松山市内5店舗で応援販売を実施し、約5.5t(2,200尾)の消費につながりました。
今回は、松山市内5店舗に続き、今治市、新居浜市、四国中央市の計12店舗で応援販売を行うことになりました。コープえひめでは新型コロナウイルスの影響で困っている養殖漁業生産者を引き続き応援いたします。販売初日には、岡原文彰宇和島市長もコープ山根(新居浜市)、コープ喜田村(今治市)にお越しいただき宇和島の養殖真鯛をPRしていただきました。岡原宇和島市長のお声掛けで、コープ山根では石川新居浜市長、コープ喜田村では菅今治市長も来店いただき、応援販売にお力添えいただきました。
「鯛をたべて産地を応援しよう!」(2回目)
期間:2020年7月1日(水)~7月5日(日)の5日間
対象店舗:コープえひめ12店舗(コープ余戸、コープ久米、コープ束本、コープひさえだ、コープ三津、コープ今治、コープ喜田村、コープ金子、コープ中萩、コープ山根、コープ神郷、コープ土居)
対象商品:宇和島産養殖真鯛2.5kgサイズ(切り身、短冊、刺身など 利用しやすく加工)
約4.1t(1,650尾)の販売となりました。
前回5月21日~6月3日(14日間)松山市内5店舗での応援販売(約5.5t 2,200尾の販売)と合わせると、約9.6t(3,850尾)の消費につながりました。ご協力ありがとうございました。
▲大きな鯛で3Kg近くあるものも。
▲岡原宇和島市長がレシピを配布するなど店頭でPRしました。