
2022.08.18 木曜日
海には魚やタコ・イカ・貝など、様々な生き物は棲んでいます。今回は「ちりめんじゃこ」の中にまじっている不思議な形をした生き物探し「ちりめんモンスターさがし」を開催しました。計5会場で開催し、120名の参加がありました。
講師の松村バイヤーよりちりめん魚や製造工程を聞いた後、親子でちりめんモンスター探しにチャレンジ!
最後に「うみとさかなのクイズ」「うみを守るお話」を聞き、生物多様性・海の豊かさを親子で楽しく学習しました。
2022.08.10 水曜日
今年度、組合員さんから寄せられた折り鶴は、約22万3,000羽となりました。ご協力ありがとうございました。
原水爆禁止国民平和大行進 四国コース愛媛県実行委員会主催の「2022“平和の使者”千羽鶴を海外へ送るつどい」を通じて、平和学習の教材として役立てていただくよう海外に送りました。
【今年の送り先】
■アメリカ:オークリッジ環境平和連盟
■インド:インド平和軍縮環境保護研究所
■リトアニア:トラカイ・ロータリークラブ
▲協力団体のみなさんから寄せられた折り鶴と一緒に海外へ届けられます
2022.08.02 火曜日
コープえひめでは現在、自宅から参加できるオンライン子育てひろばを開催しています。
第22回目のオンライン子育てひろばを8月1日(月)に開催し、7組12名のみなさんが参加されました。
今回は、「ほっとスペース ひよこ(コープ余戸)」のボランティアスタッフによる、わらべうた、かみしばい、パネルシアター、リズム体操などの後、事前にお送りした工作キットで「飛び出す花火」の制作をしました。
2022.07.25 月曜日
■日時:2022年7月23日(土)
■会場:松山市コミュニティセンター コスモシアター
爆心地から3km以内で被爆したピアノは「被爆ピアノ」と呼ばれ、今もなお存在し、音色を奏でています。この映画は、そのピアノの音色を全国に届けている広島のピアノ調律師 矢川光則さんをモデルとした感動の物語です。
午前・午後の二部制で上映会を開催し、134名の組合員さんが参加されました。
2022.07.19 火曜日
コープえひめでは現在、自宅から参加できるオンライン子育てひろばを開催しています。
第21回目のオンライン子育てひろばを7月18日(金)に午前・午後の2回開催し、合計7組18名のみなさんが参加されました。
今回は、「ほっとスペース うさぎ(コープ束本)」と「ハピコプ(松山南支所)」のボランティアスタッフ3名による、ふれあいあそび、絵本の読み聞かせ、バスのうた、事前にお送りした工作キットで「色いろバス」の制作をしました。
▲みんなで「バスのうた」を歌いました
▲牛乳パックを使ってバスを作りました。色とりどりのシールで飾り付けをしました。
2022.06.16 木曜日
コープえひめでは現在、自宅から参加できるオンライン子育てひろばを開催しています。
第20回目のオンライン子育てひろばを6月15日(金)に開催し、4組8名のみなさんが参加されました。
今回は、「ほっとスペース ひよこ(コープ余戸)」のボランティアスタッフによる、うたあそび、絵本の読み聞かせ、おはなしエプロン、リズム体操、事前にお送りした工作キットで「跳ぶかえる」の制作をしました。
▲おはなしエプロン「どろんこねこちゃん」
▲工作キット「跳ぶかえる」