
2023.03.06 月曜日
赤十字幼児安全法指導員の赤羽 栄子さんを講師にお迎えし、「子どもに多い病気(症状)の手当」についてオンラインで学習しました。
子どもの病気は、保護者の観察と早めの手当てが大切です。早期発見につながるよう病気の特徴や観察のポイントや手当ての方法を学びました。また、正しい手洗いの方法や「こどもの救急」というホームページも教えていただきました。
【参加者の感想より】
■参加のきっかけ
・いざという時にアドバイスできるおばあちゃんになれればと思ったから。
・子どものために、自分ができることを知りたかったため。また、子どもが小さく、まだ自分で自分の状態を言葉にできないため、どれくらいの症状で病院受診すればよいか知りたかったため。
■学習会の感想
・お薬の使い方やけいれんのときの対処法など、勉強になりました。充実した時間になりました。貴重なお話、ありがとうございました。
・現場で働かれているからこそのお話が聞けて大変よかったです。子どもの異変に気がついた時はとにかく焦らず落ち着いて対処しなくては、と思いました。
後援:日本コープ共済生活協同組合連合会
2023.02.15 水曜日
コープえひめでは現在、自宅から参加できるオンライン子育てひろばを開催しています。
第28回目のオンライン子育てひろばを2月14日(火)に開催し、6組12名のみなさんが参加されました。
今回は、「ほっとスペース ひよこ(コープ余戸)」のボランティアスタッフによる、絵本の読み聞かせ、わらべうた、おはなしエプロン、リズム体操などのあと、事前にお送りした工作キットを使って「つるしびな」を作りました。
▼おはなしエプロン「はらぺこかいじゅう」
2023.01.20 金曜日
コープえひめでは現在、自宅から参加できるオンライン子育てひろばを開催しています。
第27回目のオンライン子育てひろばを1月19日(木)に開催し、6組12名のみなさんが参加されました。
今回は、「節分(鬼)」をテーマに開催し、「ほっとスペース うさぎ(コープ束本)」のボランティアスタッフによる、絵本の読み聞かせ、ペープサートのあと、事前にお送りした工作キットを使って「カラフル鬼のお面」を作りました。
1月生まれのお友達がいたので、みんなで「ハッピーバースデー」を歌ってお祝いしました。
2022.12.28 水曜日
コープえひめでは現在、自宅から参加できるオンライン子育てひろばを開催しています。
第26回目のオンライン子育てひろばを12月27日(火)に開催し、6組17名のみなさんが参加されました。
今回は、「ほっとスペース ひよこ(コープ余戸)」のボランティアスタッフによる、読み聞かせ、てぶくろシアター、パネルシアター、リズム体操などのあと、事前にお送りした工作キットを使って「ふくわらい」を作りました。
▲てぶくろシアター「にんじんうさぎ」
2022.11.27 日曜日
11月26日(土)にJA全農えひめの職員さんをお招きし、
オンラインで食育企画「おこめ教室」を開催しました。
4組11名のお子さん・大人の方が参加し、楽しい時間をすごしました。
前半はJA全農えひめ職員さんより、
お米の作り方やお米を食べる事のよさ、おいしいご飯の炊き方などについてお話しいただき、
後半は参加者全員とお好みの具材を使ったスティックおにぎりを作りながら交流しました。
参加された組合員さんからは
「お米についてのお話が参考になりました。スティックおにぎりは、簡単で美味しくできて、
しかも食べやすいのでとてもいいですね。」
「毎日食べているお米について、深く考えたことがない子供達と一緒にお米ができるまでを学べてとても良かったです。
おにぎりも楽しく作れました。」
といった感想が寄せられました。
2022.11.24 木曜日
コープえひめでは現在、自宅から参加できるオンライン子育てひろばを開催しています。
第25回目のオンライン子育てひろばを11月23日(水)に開催し、8組21名のみなさんが参加されました。
今回は、「野菜」をテーマに開催し、「ほっとスペース うさぎ(コープ束本)」のボランティアスタッフによる、絵本の読み聞かせ、かみしばい、ミュージックパネル、畑のおはなし、工作など盛り沢山な内容でした。
▲みんなで「どんぐりころころ」をうたいました
▲思いっきり身体を動かして「だんごむし」の体操