
2019.10.30 水曜日
2019年10月19日(土)城山公園ふれあい広場(松山市堀之内)
あいにくのお天気でしたが、会場には約11,000人にご来場があり賑わいました。
▲コープに関連のあるゆるキャラショーではかわいいダンスを披露しました。
▲お楽しみ広場ではおいしい香りに行列もできました。
~コープえひめではSGDsのコーナーも出展~
SGDsサイコロを転がして、でた目標番号にちなんだクイズにお答えいただきました。
100組を超えるご家族にご参加いただきました。
![]() |
![]() |
2019.10.08 火曜日
JA松山市久万経済センター、コープえひめ交流企画
お米の学校 後期:収穫祭 を開催しました!
2019年9月14日(土) 久万農業公園アグリピア
今年の5月18日に植え付けした苗が大きく育ち、今回はお天気の下、手刈りで収穫体験を行いました。組合員親子133名参加で元気に収穫しました。稲の根元をつかんで慎重に刈り取ると、たわわに実った稲のずっしりとした重さを感じます。腰を屈めた作業に農家の方のご苦労を感じました。昼食はお釜で炊いたご飯です。新米をいただき美味しさも実感しました。午後には希望者でサツマイモの収穫体験も行い、実りの秋を満喫しました。
2019.08.12 月曜日
組合員さんから寄せられた約256,000羽の折り鶴を愛媛県平和行進実行委員会主催の「”平和の使者”千羽鶴を海外に送る集い」を通じて、平和学習の教材として役立てていただくよう海外に送りました。
<今年の送付先>
●アメリカ:婦人国際自由連盟アメリカ事務所
●ロシア:オレグ・ボドロフさん(映画監督)
●インド:宇宙への兵器と原子力配備に反対するグローバルネットワーク・インド
2019.07.17 水曜日
主催:2019しこくピースアクションリレー愛媛県実行委員会
7月14日(日)
しこくピースアクションリレーは、「子どもたちに平和な未来を」を統一スローガンに、今年は徳島をスタートし、高知、愛媛、香川とつないで、8月4日広島へと平和の想いを伝えていきます。
出発集会では、愛媛合唱団によるミニコンサートや、高知から愛媛の横断幕の引継ぎに加え、この日は雨模様でしたので本来行進後に行っている愛媛から香川への横断幕の引継ぎも行いました。
愛媛県原爆被害者の会の岡本教義さんによる被ばく体験の講演では、多くの人が目の前で亡くなり、いかに戦争が悲惨だったか改めて平和を守ることの大切さを訴えました。
その後、リジェール松山から、大街道、銀天街と222名(うちコープえひめ組合員、役職員99名)が、平和の大切さを市民のみなさんにアピールしながら行進しました。
▲平和の願いを短冊に込めました
▲愛媛合唱団の歌声が響きます
▲被爆体験をお話ししていただきました
▲横断幕が愛媛から香川へ引き継がれました
▲華やかなバトンの先導で行進しました
▲222名の参加で平和の大切さをアピールしました
2019.05.28 火曜日
5月18日(土)JA松山市久万高原支所と合同で、COOPLANふくひかりのお田植え祭が行われました。
コープえひめ組合員家族116名の参加がありました。小雨と季節外れの寒さに、畔からの体験になりましたが、カエルやイモリなど田んぼの生き物の多さに生育環境の良さを実感できました。
お花をお供えして田んぼの神様に豊作を願います 寒かったので畔からの田植え
田んぼの生き物観察もできました
参加されたお子さんの感想です。
2019.05.20 月曜日
きょうされん第42次国会請願署名と募金の贈呈式を行いました
きょうされんは、障害があっても…「あたりまえに働き えらべるくらしを」を実現させるために、障害福祉についての制度拡充を求めるため、国会請願署名やその活動資金のための募金にとりくんでいます。
コープえひめもその趣旨に賛同し署名と募金を組合員さんに呼びかけ、2018年度は、1,811筆の署名と316,393円の募金が寄せられました。
2019年5月7日のコープえひめ理事会で贈呈式を行いました。
▲左 美濃理事長 右 きょうされん愛媛支部長 北尾栄子さん
コメント
たくさんの署名と募金をありがとうございます。皆様からのご支援がとりくみの活力になります。