
2023年08月05日
フィッシュバイヤー松村おはようございます😃♫ フィッシュバイヤーの松村です♪
今朝は私用で福岡にいます😃♫ むかーし昔、出張で2度ほど来たことはあるんですが、日帰りだったので市場は初めてです❤️ そう!博多の長浜市場にやって来ました♫
結論から言うと、集荷市場なので前浜の魚は皆無😅。その代わりに九州はじめ、全国の魚が集まる市場のようです。物量はあるんですが、全部氷詰めされた送りの魚😅。しかも魚種は思ったより少ない感じです。まあ、大きな消費地なので魚は必要ですから。
魚種では真鯛、ゴマサバ、アジ、マグロ、ケンサキイカ、石鯛、イシガキダイ、サザエ、ハモ、ブリ(天然)、レンコ、ハタ、ハギなど。松山で見られるようなイシモチやらメバル、ホゴ、タモリなどの小魚は無いです。やはり「瀬戸内は小魚」と言われる通りです😊。
そして鮮度!前浜の魚が無いので、当たり前っちゃあ当たり前なんですが、鮮度がイマイチ😅。(良いのはケンサキイカくらい)松山市場の方が圧倒的に鮮度がいいッ!!
そしてコメント欄で教えてもらったのが、yotube中でもご紹介したアオハタ😃!なかなかのお値段だったんですが、「アコウの方が美味しい」との事!改めて、瀬戸内の美味しい魚を極上の鮮度で食べられる幸せ…。玄界灘も有数の漁場ですが、来島海峡や燧灘など、激流で揉まれた瀬戸内の魚はまさに世界随一の美味い魚の宝庫なんですねー!愛媛県に住んでて、魚を食べないのはマジで勿体ないことなんですね!いやー、勉強になりました😆♪
また来週からはいつも通り、松山市場のお魚情報をお届け致します😊♫