
2024年10月12日
フィッシュバイヤー松村おはようございます♪ フィッシュバイヤーの松村です。
今朝はお魚はまずまずの入荷!月曜日がスポーツの日でお休みなので、漁師さんも獲りに行ったようです。というわけで、次は来週火曜日です。
今日は小いか、マイカの小さいのが大量入荷してました。秋のイカはこんなのです。春に生まれたイカがこれ。柔らかくて美味しいんです!煮付けがオススメですが、もちろん炒めても揚げても美味!
ワタリガニ!今日は祭り需要に合わせて県外(山口)から引いたようで、まあまあの量がありました。安くはないですが、小型なのでお求めやすいと思います。鍋に使ってください!めちゃいいダシが出ます♫ カニはいろいろあれど、ワタリガニはトップクラスに美味いカニだと思います!何せ美味が強いです。
ラストは変わり種。鳥取県産生まだら!そろそろお鍋も良くないですか?朝晩は肌寒いですねー。今朝も長袖の人もチラホラ。こうなるといよいよお鍋シーズンです!
「今日のつぶやき」昨日、今治の宮窪に漁の見学に行ってきました。南海放送の広報部の方もニュースのコーナーの撮影に来られていて一緒に同行しました。小潮だったこともあり、魚は殆ど獲れてなかったです。南海放送も海をテーマとして問題点を報道しながら、併せて改善に向けた取り組みも進めてるそうです。(自治体の事業を絡めながら)ビジネスとして以前はメインだった広告収入より、自治体の事業の方が大きいんだとか。メディアの方ではありますが、水産業界や事業、環境問題やその取り組みにめちゃ造詣が深くて…。ちょっとビックリしました。我々小売業は、少しでも魚を食べてもらうための取り組みを、事業を通してやってますが、また違った角度から水産業界を守ることをやってる方の話が聞けて良かったです。
スポーツゴミ拾いってご存知ですか?例えばこういうイベントを自治体から請け負って実施するそうなんですが、その下準備がかなり大変なようでした。環境問題から後継者問題…。挙げたらきりがないです。まずは魚を食べてもらう!これが水産業界の生き残りには必須です。